今回ご紹介するのは、札幌市北区に店舗を構える「勝盛軒」というお店です!
つい先ほどまた行ってきました。
何回食べてもここのラーメンは旨い!すっかり勝盛軒にハマってます(笑)
今回は勝盛軒のラーメンが人気の理由について、実際に食べてみた感想をまとめていきたいと思います。
[関連記事]
»【2020年最新版】札幌・札幌周辺のラーメンおすすめ17選!有名店から隠れた人気店まで厳選紹介!
札幌北区「勝盛軒」人気の野菜増し味噌ラーメンを食べてみた
勝盛軒のメニューと注文方法
勝盛軒は店舗に入ってすぐ真正面に注文専用の発券機が備え付けられています↓
![](https://ueda-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6741.jpg)
味はすべて「味噌ベース」のみで、中でも一番人気は左上ボタンの「らーめん(780円)」です。
ちなみに勝盛軒は二郎インスパイア系なので、もちろん野菜増しなどのトッピングをオーダーすることも可能。
![](https://ueda-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6742.jpg)
【無料トッピングの注意点】
- 野菜増し:もやし2袋分
- 野菜増し増し:もやし3袋分
野菜を増さなくても、初めからもやし1袋分がドカンと麺の上に乗ってきますので、二郎系が初めてという場合は、最初の1回目はノーマルで様子を見た方が安全です。
食券をスタッフに渡すと「何かトッピングで増すものはありますか?」と聞かれるので、増やしたいものがある方はこの時に伝えましょう。
ちなみにこの時は、「野菜増し、背脂増し」で注文しました!
勝盛軒の味噌を実食!
22時前に到着したにも関わらず客がかなり入っていて、急遽テーブルをきれいにしていただき無事着席。
そして、まもなくすると待望の味噌ラーメンが届きました↓
▲味噌ラーメン&野菜増し&背脂増し
▲真上からの眺めも絶景
相方は「味噌ラーメン(780円)」の何も増さないバージョンで注文↓
▲これでもやし1袋分!
勝盛軒ではあえてにんにくを増さない派なのですが、ご覧の通り増すまでもなく野菜のてっぺんに細かく刻んだにんにくがたっぷり乗っかっています。
生のままドサっ!とトッピングされているので、にんにくを狙って一口目を行くと、辛みで舌と鼻が同時にイきます。(要注意)
▲太麺で食べごたえ十分!
麺はうどんほどではありませんが、二郎系よろしく黄色い極太麺を採用。
触感はやや軽めでもっちりとした口当たりを楽しめます。
勝盛軒のチャーシューはホロホロ系
![](https://ueda-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6751.jpg)
チャーシューは箸で切れるくらいのホロホロ系です!バラ肉で脂身もほどよく、あっさりしていて嫌味のないジューシーさでパクパクいけますね。
二郎系ラーメンの中では勝盛軒のチャーシューが一番好みです!
▲赤身と脂身のバランスが絶妙
▲チャーシューは厚切りで満足度が高い
見ただけでも旨そうですよね~!
勝盛軒のスープは濃厚な甘みが漂う
味噌味のスープは甘味が強く、初めは濃いめに感じますが時間と共に野菜から水分が出てくるので中盤からもちょうどよく食べ進められます。
メニューにはありませんが、以前濃い目でお願いしたときは快くやってくれたので、万が一もう少し濃い方が好きな方は次回お願いしてみるといいかもです。
(たぶんこのままでも最後まで美味しくイケます)
▲麺を先に全部やっつけた
勝盛軒の麺は先に処理した方が良いかも
勝盛軒はやや軽めの麺を使ってるので、あまり時間をかけていると麺がスープを吸ってしまい食感が悪くなります。
「野菜増し」レベルなら天地返しは不要なので、もやしの下にもぐり込んだ麺を引っ張り出しながら徐々に食べていくのがおすすめ。
背脂を増しているのでスープには表面に薄っすらアブラが浮いており、固形の脂も無数に浮いているのがわかります。
▲かなり大きめの固形背脂
▲脂の大量摂取!
スープの完食はどうしようかと一瞬迷いましたが、
レンゲで少しずつすすると止まらなくなり・・・
![](https://ueda-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6761.jpg)
完食!
▲気づいたら相方もここまで完食
ごちそうさまでしたm(__)m
ラーメン勝盛軒アクセス情報【札幌北区新琴似】
店名 | ラーメン勝盛軒 |
住所 | 北海道札幌市北区新琴似7条13丁目5-22 |
電話番号 | 011-200-0978 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~22:00 |
定休日 | 月曜 (月曜祝日の場合は翌日休業) |
喫煙 | 不可 |
勝盛軒の駐車場は少し狭い
![](https://ueda-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6767.jpg)
店舗の目の前に5~6台程度駐車できるスペースが用意されていますが、ランチや夕飯時など多少混雑する時間に行くと狭いです。
初回はレガシィで行きましたが、電柱などもあって何度もバックで切り返してようやく入れれた感じです。
以降相方の車で行くようにしていますが、深夜でも結構お客さんが入る店なので、できれば小さめの車で行った方が駐車しやすいと思います。
ただ、店の裏にも駐車場が用意されているので、正面が無理そうなら店舗裏も確認してみるといいですよ。
勝盛軒の店内の様子
勝盛軒の店内はこのようになっています。
▲入口すぐ右手の壁にメニューがズラリ
改めて見たら「海老そば」というメニューもあるんですね。今気づきました(笑)
機会があったら食べてみたいと思います。
▲勝盛軒の無料トッピング
▲メニュー一覧
ちなみに今回は「らーめん(780円)」を頼みましたが、「特製らーめん(1080円)」を頼むとこんな感じになります↓
▲勝盛軒の特製らーめん(野菜増し)
ちなみに「らーめん」「味玉ラーメン」「特製ラーメン」の違いはこのようになっています。
- らーめん(780円):チャーシュー1枚
- 味玉ラーメン(880円):チャーシュー1枚、玉子1個
- 特製ラーメン(1080円):チャーシュー3枚、玉子1個
ガッツリ食べたいときは「特製ラーメン&野菜増し」がおすすめです。
▲厨房
厨房や店の構造自体はごく普通のラーメン屋ですね。
カウンターに一列に座るスタイルです。
▲外の看板
旨い二郎系が食べたいなら勝盛軒がおすすめ
というわけで今回は札幌北区にある「ラーメン勝盛軒」をご紹介しました。
札幌の二郎系インスパイアの中では、個人的には勝盛軒のスープとチャーシューが一番好みで、爆食いな方にもおすすめできます。
ラーメンは個人差がかなり出やすい料理だと思いますが、少なくともこってりガツン系のラーメンが好きという方にはハマるはずなので、機会があれば一度訪れてみてはいかがでしょうか。
▼「二郎系」ならブタキングも人気
![](https://ueda-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/2-4-320x180.png)
![](https://ueda-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/7-11-320x180.jpg)